湘南工科大学ロボット研究部

湘南工科大学ロボット研究部です。

部品を試す AND、NOT、アナログスイッチ編

皆さんこんにちは。

今回はこの前購入した汎用ロジック回路「AND」「NOT」「アナログスイッチ」を試しに使ってみたいと思います。

ANDゲート

使用部品は「SN74HC08N」です。

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74hc08.pdf

回路図↓

f:id:mrsaitouyusuke:20161215185206j:plain

AとBの両方に1が入れば1が出力されます。

スケッチは↓からダウンロードしてください。

スケッチ - レッドインベーダーのホームページ

動作確認↓

www.youtube.com

 

NOTゲート

使用部品は「SN74HCU04N」です。

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74hcu04.pdf

回路図↓

f:id:mrsaitouyusuke:20161215190752j:plain

1が入力されれば0が、0が入力されれば1が出力されます。

入力された値が反転して出力されます。

スケッチ↓

スケッチ - レッドインベーダーのホームページ

動作確認↓

www.youtube.com

 

アナログスイッチ

使用部品は「SN74HC4066N」です。

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74hc4066.pdf

回路図↓

f:id:mrsaitouyusuke:20161215191207j:plain

Cに1が入力されればA,Bが導通します。

まさにスイッチ!

スケッチ↓

スケッチ - レッドインベーダーのホームページ

動作確認↓

www.youtube.com

 

いかがでしたでしょうか?

これからも部品が手に入ったらこのような記事を上げようと思います。

また次回お会いしましょう。さようなら!

大会見に行きました! by ワズドル

どうもワズドルです。
 
先日JMCR(マイコンカー高校生部門)の南関東の地区大会が開催されたので見学しに行きました。
 
開催校がいつもと違う高校だったので行くまで迷ったりしてしまいました。
会場も体育館ではなく、実験室みたいなところでちょっといつもとは違うような雰囲気を感じました。
でも実際にマシンが走り始めるといつも通りの何とも言えない心地よい緊張感が漂っていました
 
コースはこんな感じ
 
 
 
難易度としては、下り坂直後のコーナーが難しいだろうなと思いました。
実際そこでコースアウトしてる車も割と多かったです。
 
今回の大会では、ベーシックがめちゃくちゃにレベルアップしているように感じられました。
しかし都内某所のマシンはベーシック、アドバンスどちらも群を抜いて安定していて尚且つ速くて流石だ
あとはとりあえず後輩くんが無事に全国行きが決まったので一安心
 
いろいろとありましたがあの雰囲気といろんなマシンの走りを見れたり
色んな人の話を聞けたりしてすごくいい刺激になりました。
 
因みに私のマシンは、いろいろ設計ミス加工ミス多発でベアリングがゴリゴリになったり
嵌合の部分で上手く嵌め合わなかったりなどしましたが半分くらい組み上がりました。
まだまだ苦労しそう
 
 
完成したらいろいろ載せますのでお楽しみに!

お久しぶりです by ワズドル

二週間ぶりくらいでしょうか、お久しぶりです。

 

どうもワズドルです。

 

最近は、温めておいた新機体の設計に本腰を入れてとりあえず形になって動くであろうという状態まで持っていき、

CNCで削りだし、バリ取り、足りないパーツを秋葉まで行き買い出しなどして

この二週間割と朝から晩まで毎日自分のマイコンカーのことに関連したことをしていました。

 

まだ、完成していないので写真など載せたりしないのですが、後々まとめて載せていこうと思います。

 

とりあえず今回のブログ更新では、マイコンカーの指定モーターと

サーボに使われているマクソンモーターのネジ固定のネジについてです。

 

私の初号機(Seras)は、ネジ類に関しては部室に転がっているものを使っていたので、

上記のモーターのネジの規格がわかりませんでした。

 

で、とりあえずいろいろ買ってみてネジの取り付けをした所

 

指定モーター m2.6

マクソンモーター m2

 

のネジがぴったりということがわかりました。

 

良さげなネジについて自分のメモのために一応書いておきます。

 

☆m2.6のネジについては、西川電子のm2.6×3のネジ 

 

m2.6×4のボタンネジ?なべネジ?があるがそれとは違う

下手すると4mmの長さだと長すぎてモーターが回転しない可能性がある。

モーターの間にいたなど何も挟まない状態でネジを取り付けると大体3mmがちょうどいい。

ちなみに指定モーターの穴についてですが知ってる人は知っていると思いますが、

確かマイコンカーの資料、マニュアルに書いてあったと思うのですが、

あの穴は、冷却用の穴なので塞がない方が良いらしいです。

 

☆m2のネジについては、東急ハンズのm2×4のなべネジのセット

 

以上が現状使っているネジですが、多分これよりも良さげなネジはあると思います。

よかったらコメントなどで教えてくださいな。

(m2,m2.6でアルマイトネジあったらかっこよくていいのにね...作るか?w)

新赤外線ラジコン製作計画2 byレッドインベーダー

どうもです。

前回赤外線ラジコンの新型を作ることを書きましたが、回路図が完成しました。

実際に使用したことがない部品がいくつかあるので、わからない部分もありますがひとまずこれにしようかと思っています。下記図はセンサ部分のものです。

f:id:mrsaitouyusuke:20161124171606j:plain

www.youtube.com

走行部分の回路は前作のものをある程度引き継ごうと思っています。

f:id:mrsaitouyusuke:20161124171755j:plain

実際にゲートICを使用して理想と同じ動作をすればこの回路で製作をしたいと考えています。ANDゲートとNOTゲートは正しくつながれているとは思いますが実際どのようにICが動くのかはわからないため不安が大きいです。無事に動いてくれるといいな。

ANDは2つの入力に同時に1が入れば出力が1になる。

NOTは入力と出力が反転になる(1が入れば0を出す)。というような認識で回路を描きましたが実際にそのように雨後個のですか?

論理回路の勉強をちゃんとしないとだめですね。

今回はここらへんでさようなら。また進展があれば更新をします。

詳しい内容は↓からご覧ください。

新赤外線ラジコン - レッドインベーダーのホームページ

大会を見に行ってきたゾ by ワズドル

どうもワズドルです
 
11/19にマイクロマウス、ロボトレースの大会に行ってみました。
大会は、明星大学の体育館で行われていたのですがとてもきれいで良いなぁと思いました。
 
 
また大会自体の案内で日本語に頼らずポスターを記号として使い会場までのルートを示していたり、
アナウンスで英語のアナウンスが流れたりなど、
日本語のわからない方にも優しい配慮がされていてこれまた良いなぁと思いました。
 
 
あとは、大会自体の雰囲気が大会独特の緊張感と
技術を共有する場という感覚が相俟った雰囲気でとても良いと思いました。
その場で撮影会が始まったりとか本当に楽しげでした。
 
 
当日変に緊張してせっかく質問できる状況にあったのに質問できなかったり、
色んな人に挨拶したり絡んだりできなかったのが残念でした。
次回は僕も大会に参加してあの場に参加したいですね。
 
あ、あと関係無いことなんですが明星大学に行く途中のモノレールの形が
変わっていて面白いなぁと思いました。
 
 
それと実は11/20に僕の母校の附属高校がレゴの宇宙エレベーターの大会に参加していたのですが
僕は当日足を痛めてしまっていて歩くのも辛い状況だったので行けませんでした・・・
結果がどうなったのやら・・・
 
最後に僕のマイコンカーなんですが新車が後もう少しで設計終わりそうなのでお楽しみに